アンサーセミナー開催!北陸!! 2019-08-19
またまたご無沙汰しております!
なぜだかいつもご無沙汰になりますねー(;'∀')
すたっふ I です。
さて、前回6月に名古屋にて開催しました「アンサーセミナー」今度は地元
北陸エリアにて開催しますよー( `ー´)ノ
前回名古屋で開催した時は参加された方の熱心に聞かれていたこととその後の
ご反響もありまして、今回は地元の北陸エリアで開催します。
石川エリア&富山エリアの2日間連続開催になります。
東京の職人集団「メガステップ」が住宅会社さまへのいままでなかった差別化提案!
他社にマネできない社内の『人』という差別化で自社の強みを圧倒的な物にします!
絶対聞いておいて損はないです!
ここから先、住宅会社の新たな形ともなり得ると思います!
詳しく知りたい方は担当のムラモトスタッフまでー( ;∀;)
ぜひ、ご参加お申込みをー
2019-08-19
Permalink
│
Comments (0)
│
ウォーロサンプル作製 2019-08-17
こんにちは大です。
お盆休みも終わりましたが、全体が本格的に動き始めるのは来週からでしょうかね。
それにしても暑い・・・。
本日はお盆?の土曜日という事で、大分少なくなってきたウォーロのサンプルを作ります。
みなさんのお手元に届くサンプルの製作工程を少し紹介しようかなと思います。
写真がかなり多い^^;
まず始め、僕の作り方は事前に切ってあるボードを10枚繋げて配置します。
こうする事で一度に10枚ずつ仕上げていけるからおすすめです。
次に材料をのせます。洗い物増えるのでコテ板は使いません。
厚みを整えます。縁がないので、厚みは実際よりも薄めになっています。
上部の5枚だけ先に仕上げて切り離します。
残った下部の5枚も仕上げます。
ウォーロのサンプルでは、写真の様にコテの波をあえてつけて完成させています。
これは平滑に仕上げてしまうと、実際塗ったときのコテ波がどんな感じかが分からないからです。
仕上がったら、乾燥用のコンパネの上に並べていきます。
今回は210枚作成しました。
今は夏ですので乾燥も早いと思います。中一日の月曜日には乾いていると思います。
ここまでで、塗りの工程は終了です。
ただ、ここからがある意味大変・・・。^^;
今塗ったものでは紹介できないので、ここからは以前に塗ってあった板で続きをやっていきましょう!
これが乾いた板です。
材料がはみ出してついたままの部分があったりするので、そのままではサンプルとしてお出しできません。
ここからこのバリ部分を取っていきます。
コテや皮スキを使って落としていきます。
綺麗に取れました。
このままでもいいのですが、このボードは石膏ボードですので、小口部分が石膏です。
触ったりすると白く汚れるので、周りにテープを巻いていきます。
ぐるりと巻いて、ハサミで四方の出ている部分に切り込みを入れます。
そしており込みます。
ちょっと全面のテープ部分が広くなっちゃった・・・^^;
最後にウォーロシールを張ります。
完成!
なかなか手間はかかるのですが、みなさんの手に届くようにと思いながら作っています。
まだサンプル請求されていない方いましたら是非お声がけください!
2019-08-17
Permalink
│
Comments (0)
│
お久しぶりです。 6〜7月の水野。 2019-08-10
いつもお世話になっております。前回のブログは、5月末でしたね。
長すぎて、思い出せませんが、どんな2ヶ月だったかな? 写真でプレイバック‼️
まずは、久しぶりの名古屋港へ。市場で商品確認と港湾の倉庫で、商品確認です。
しばらくみないうちに商品群が変わってきたなぁ。と思いました。外部保管はさらに少なくなって、中の商 品も樹種やアイテム自体が多様化しているのを感じました。


y

在庫の量をみんなが減らしていることもあるのかな?
唐松の建具材というレアアイテムが、出物で案内来たので、きっと上手く使っていただけるお客様に超特価でご案内。ナラの細かいものもお値打ち品でたのでご案内。青森ヒバもお値打ち品でたので。
気持ちよく、お買上げ頂きました^^

お客様の現場パトロールにも参加いたしました。とても綺麗な現場で、感動しました。綺麗な現場は、仕事も丁寧。安全対策もきちんとされておりました。他のお客様にも伝えて皆さんで競い合って行ってもらうといいなぁと思いました。


きれいでしょ?
三重県の変態の先輩からのご紹介で、オリーブの板をご案内。愛知県の木工作家さんへお届け。
週末は、クリエーターズマーケットに出店されているということで、見学に。すごい人の量に酔ってしまいまして、早々に退散しました。

作家さんの作品たちとともに。

オスモ名古屋支社でのセミナーに参加。
北陸よりお客様もお連れして…。非常に有意義な時間でした。北陸での開催は、秋に‼️

翌日は、お客さんの要望で、檜の製材工場へ。名古屋城の柱材を見ることができました。大きかったです。180〜250年は経っているヒノキの丸太を製材しているんんだなぁと。見とれました。

大きいでしょ?40センチもあるんですよ。一辺が
栃木のお客さんのウォーロの施工現場へ訪問して、ちょっとお手伝いもして。設計士の先生にもお会いできまして。
完成写真が楽しみです。送ってくださーい。

そのあとは、日光の設計士さんのところへ。そこも、事務所にウォーロ塗りたいということで、販売してありますが、お忙しいようで、まだ手付かずのまま
素敵な事務所でしたので、きっと似合うこと間違いなしです。お時間があれば金沢へも是非というお話しました。


素敵な事務所でした。手作りで、素材を生かされてて。

合間に、豊橋のお客様とオッさん3人と事務の素敵な女性1人でお洒落なカレーランチでMTG。おっさんだけじゃなくてよかった〜〜(^^;

こんな、素敵なおうちに、凄いええもん、お選びいただきました。

タモの珠杢です。

銘木市前には、四国の後輩が、こんなチェリーの注文をくれました。
市では、メープルの幅はぎのカウンター材が売れたり。嬉しい。

小浜への配達の帰りに福井の材木屋さんで、ランチMTG。
定番のものを。

事務員さんには、お誕生日のプレゼントに、素敵なものをいただきました。

爽やかじゃないけど、爽やかサイダー。娘たちと回し飲みしました。
展示会場でお会いして、ファンになってしまった、イラストレーターの方が、偶然にも岐阜県へ。ということで、一緒にランチして、久しぶりの再会で、お話を聞くことができました。お土産に、こんな素敵なものまで頂きまして。
大切にします‼️

美味しいおやつもお土産にいただいて。幸せでした。
7月末はビックサイトでリフォーム産業フェア。

セミナーは満席でした。秋の大阪はどうかな?

途中で、インカムが出なくなるも、地声の大きさでカバー出来ました^ ^
8/1の棚卸を終えると、週末は、お客様の木工教室のお手伝い。毎年、レベルアップされていって、ますます素敵なイベントに、なってきてます。

暑かったけど、ちびっこのみんなのいい思い出になったと思います。お盆明けも、イベント目白押しです。
皆さんも、熱中症などにならないよう、体調管理には十分にお気をつけください。
2019-08-10
Permalink
│
Comments (0)
│
ムラモト銘木市 今月21日(日)・22日(月)開催! 2019-07-19

7月はムラモト銘木市21日(日)・22日(月)開催です!向かって右側の写真は先日家具屋さんが納品されたブラックウォルナットのダイニングテーブルです。この板も弊社から嫁いでいきました。沢山の樹種・サイズを取り揃えていますのでお気軽にお越しください!スタッフ一同お待ちしております!
2019-07-19
Permalink
│
Comments (0)
│
アンサーセミナー開催!! 2019-06-06
次第に暑くなってきましたー すたっふ I です。
お元気ですか-?
体調崩されたりしてませんかー?
以前のブログですこーし案内していました下記のセミナーを開催しますよー( `ー´)ノ
住宅会社さんの直近の問題を今までと違った方法で解決!
その名も アンサーセミナー!!
訪問させていただいている住宅会社さんで最近よく聞かれること
「誰か現場監督さんいないかな...」
「職人さんがいなくてなー(>_<)」
「なかなか実工予算が合わなくてねー」
現場監督さんについてはホントよく聞かれますね(^_^;)
そんな直近の問題を考え方の転換で解決に向かいます!
いままでと違ったやり方で自社の圧倒的な差別化にもなっちゃう!
キーワードは「人」ですね。
なかなか聞けないセミナー内容なのでぜひぜひご参加くださーい( `ー´)ノ
遠方からでも聞く価値あり!
お待ちしておりますー<(_ _)>
2019-06-06
Permalink
│
Comments (0)
│