しあわせのパン 2012-04-18
どもども、すたっふ I です。
先日の磐根さんのブログでも映画の話しがありましたが、わたくしも
久々に映画をみてきました。
雰囲気でちょっと気になっていた「しあわせのパン」という映画です。
北海道の月浦という湖のほとりの小さなまちで、宿泊施設がある手作りのパンを
販売するカフェ「マーニ」が舞台。
そのマーニを営むのは大泉洋が演じる水縞くんとその妻りえさんを演じる原田知世の夫婦。
そこへ様々な人生の悩みを抱えた人々がそのカフェに訪れるというようなストーリー。
な~んにも激しい事件は起こりません。
都会での暮らしに疲れ悩んだ、りえさんが水縞くんの提案でこの月浦で暮らし始め、
流れる季節を感じるという感じです。
ストーリーはさて置いて、この映画で自分のお気に入りは音と映像の色とりえさん
の雰囲気ですね。 コーヒーを入れる音、パンを石窯で焼くときにはぜる音、
匂いがしそうでした。
色は、全体的に褪せたような黄色がかった感じなんです。それがまた合いましたね。
あとは、このりえさんのファッションと雰囲気。料理もいっぱい出てくるのですが、
ナチュラル感いっぱいです。
そして、なにより、この映画で準主役のように出てくるのが当社の流季の家でも使用
されているペレット&薪ストーブの「クラフトマン」。
料理を温めたり、体を暖めたりと相当な回数登場します。
(まぁ、マーニの中心に設置してありますからね…)
そして、マーニでペットとして飼われているのが子ひつじ。
(この子ひつじもたびたび登場します)
もっと言うと、マーニの店内のカウンターは耳付きの銘木カウンター。
(樹種はカエデかな?)
水縞くんがこねるパン台?までも耳付きの板材です。
ムラモトと何か縁があるように感じてしまったのはわたくしだけでしょうか…
無理やりなこじ付けですけど…
何度も言うようですが、ストーリーは置いといて、
最近のちょっとお気に入りの映画でした。
おしまい
2012-04-18
Permalink
│
Comments (0)
│
金沢浅の川園遊会 2012-04-14
今日 14日 PM7:10より ひがし茶屋街で 浅の川園遊会が 執り行われます。見所は 「越中おわら」の 踊りが見れます。その後は 川沿いで 桜の花見が出来ます。 今日はまずまず 気温も やや暖かく感じられます。 私こと「無垢のT」も 桜の花とともに 園遊会に 行きたいと思います。 無垢のT
2012-04-14
Permalink
│
Comments (0)
│
冬に逆戻り。。 2012-04-07
4月も半ばに近付こうとしているのにまた雪が降ってきました、昨晩レイトショーを
観て家に帰ってくると道路にまで積雪がありビックリ。
ちなみにサッチャー首相の映画を観てきたのですが”つまらん”が感想です。
今年は本当に春が待ち遠しい。市役所前の紅梅は綺麗に咲いていますが、我が
家の梅は少しツボミガ膨らんだ程度、兼六園の桜もまだまだ固いとか。
例年入学式の頃は桜は満開なのに開花宣言もまだ出ていません。
人の心も暖かくなってくると元気が出てきます、早く暖かくなり経済活動が活発に
なることを願ってます。
by.磐根
2012-04-07
Permalink
│
Comments (0)
│