セミナーに参加ありがとうございました。 2015-01-30
28日(水)に歌劇座で開催しましたセミナーに多くの方に参加していただき
ありがとう御座いました。
初めにお話をしていただいたウーマンスタイル成田さんは地元ローカルテレビで
一時間の枠を持っておられる方です。放送時間が夕方なので私は見たことが無い
のですが・・・。
成田さんは、女性ならではの感性で多岐の市況をリサーチしておられ女性の心を
いかに掴みビジネスに繋げるかを実例を元に教えていただきました。
昼食後はTCIウェブの谷口さんにお金を使わずいかに集客をするか
に付いて話していただきました。
谷口さんは住宅購入を考えてる35歳前後の人たちが住宅会社を探す・
選択する時何を考え何を利用するかを把握し、探しに行くところに探し
ている物をお金をかけず置いとけば、おのずと受注につながる手法を教
えていただきました。
セミナー終了後多くの方が講師両名に熱く質問している姿を拝見し、少なからず今後の
営業戦略にお役だでしていただければ幸甚です。
by.磐根
2015-01-30
Permalink
│
Comments (0)
│
(株)ムラモト&TCIセミナーのご案内 2015-01-27
いよいよ明日ムラモト&TCIセミナーを金沢歌劇座(2F大集会室)10時30分~16時30分にて開催いたします。出席の受付していますので是非ご参加下さい。尚、当日出席される方はお気をつけてお越しください。お待ちしております。 スタッフSでした。
2015-01-27
Permalink
│
Comments (0)
│
毎月22日は…せーの! 2015-01-21
ムラモト銘木市の日でーす!
こんにちはー すたっふ I です。
いゃーまたまた22日のこの日がやってまいりましたー
12月はお休みしてましたので久々ですねー
ムラモト銘木市!!!
今回は新年初回ということもあり大盤振る舞い!(勝手に...)
社長のブログで何度とご報告しています四国からの良材も
お披露目販売いたしますよー!
なんと!会場でこの すたっふ I のブログを見たと言って頂ければ!
今回!なにかしら御待遇させて頂きます!
会場スタッフが「知らない...」と言っても、書いてあったよ!と
ゴリ押ししてください!(笑)
ぜひぜひ、お待ちしてますよー (^_^)/
2015-01-21
Permalink
│
Comments (0)
│
高知出張からの東京出張 2015-01-18
こんにちは、大です。
社長ブログを見ていただいている通り、いまも高知でお仕事です。
そんな中、僕のほうは土日と東京へ行っていました。
木青会の会議があったからです。
ついに後3ヶ月程で、石川県の下荒さんが会長になります。
僕たち北信越メンバーも準備等で大忙しです。
3ヶ月なんてあっという間や・・・
そんなこんなで会議が終わった後はお楽しみの懇親会です。
まだ話したことのない方とも色々な話ができて楽しく過ごせました。
2次会は・・・ちょっと特殊な飲み屋(?)へ行きました。ここが1番盛り上がったかな(笑)
3次会はちょっと静かな所で飲んで、お開きとなりました。
めちゃ楽しかった!また次回もよろしくお願いします。
今回写真が1枚もないのですが・・・
この有様だよ!(タブレットで撮影)
ホテルで起きたらこうなってました。
貴重な楽々フォンが・・・
2015-01-18
Permalink
│
Comments (0)
│
ひつじ年の初出張。 と 抱負。 2015-01-13
本年もますますよろしくお願いいたします。
スタッフ水野です。
13日から20日までは昨年より続いている高知出張に、社長、大両氏との活動です。
が、その移動日の12日に、滋賀県にありますお客様の現場見学しながらご挨拶に伺いました。
ヒノキの素晴らしい化粧桁が使われておりました。 が、小生が納材したものではありません^^;
ただ、右下にチラリと見えているフローリングはお買い上げ頂いたものです。
現在、自然塗装中でしたので、完成現場にて、貼り上がったところを見たいところです。
地元の材料と、優良産地の化粧材とが上手く使われる様が、さすがに社寺仏閣を建築される工務店さんだなぁと、感じながら、完成が楽しみな気持ちが、ジワジワと込み上げてきました^_^
楽しみ〜‼︎
そして、今年初の瀬戸大橋!
あすから、怪我、事故のないように素晴らしい材料の整理、最終章を恙なく完遂するように、心して邁進します!
1/22の銘木市の
会場に並ぶ商品もお楽しみにして下さい。 素晴らしい逸品が(^-^)/
ひつじ年は弊社の年ですから、小生も昨年お会いできなかったお客様に、必ずお会いして、新たなる一歩を踏み出していきたいと思います。
"ムラモトの水野” ファンをたくさん作るぞ〜‼︎
2015-01-13
Permalink
│
Comments (0)
│