福岡セミナー好評でした‼︎ 2015-05-31
お世話になります。 水野です。
去る5/26に、福岡県で、工務店様向け無料セミナーを開催いたしました。
第1部 スーパー営業マンはいらない! 自然素材派住宅で圧倒的な差別化をつけて受注できる理由
ということで、沢野建設工房の澤野社長さんのお話いただきました。
皆さん真剣にメモをとったり、講演の後で真剣な質疑をされたりと非常に白熱しました。
もちろん
第2部のTCI.webコンサルティングの谷口社長様のお話も同様。
我が社の石田部長の商品案内に続き、
イケダコーポレーションの古賀部長、
レングスの井口さんの商品説明が続き、無事終了致しました。
ご来場いただいた宮崎県のリフォーム会社のお客様からはわざわざ、
感動した。是非営業にもいらしてください!
とお電話いただきました。
必ず、伺わせていただきます。とすぐ御礼のお電話いたしました。
次回は、
7/23 です。 お楽しみに‼️
2015-05-31
Permalink
│
Comments (0)
│
今日も晴天 2015-05-26
ここ最近金沢でも晴天の日が続いています。大工さん達は昔から春乾きと言って
加工した木材が急激に乾き割れる事を心配したそうです。最近はKD材が殆どな
のであまり聞かなくなったように思われます。
さて今日は福岡県で行うセミナーに出発します。地元石川県の沢野建設工房の
澤野社長にもご足労願い講演して頂きます。福岡からは27日に金沢に戻り28日
は愛知県へ出掛けます。
31日から北関東から神奈川県のお客様の所を回り6月3日に戻ります。
しばらく忙しい日々が続きます・・・。
by.磐根
2015-05-26
Permalink
│
Comments (0)
│
毎月22日ムラモト銘木市! 2015-05-21
明日から毎月恒例のムラモト銘木市です。今月は週末も絡めて22日(金)・23日(土)・24日(日)と開催します。無垢テーブル板・カウンター板を見ながら木について語らいましょう!週末お天気も良さそうです。ドライブがてら弊社押水物流倉庫に遊びに来て下さい。スタッフ一同お待ちしております。 スタッフSでした。
2015-05-21
Permalink
│
Comments (0)
│
集客・アピール・認知… 2015-05-18
先日、お客さまの雑貨店併設のショールームがOPENしました。
OPENイベントへ久々にお手伝いに行って参りましたー(^^)/
素敵な空間ですねー
奥にはモザイクタイル壁面のキッチンも備え付けられていました。
お!当社の宣伝部長もここでウールを強力アピールしてくれてましたー(^_^;)
私は、久々にカルクウォールの塗り壁材を使って来場者にフラワーポット作りをお勧め♪
朝一番から来て頂いた方もフラワーポット作りたい!って作っていったそうです...
私は遅れてうかがったのでお会いできなかったのですが(^_^;)
今後も色々なイベントをこの場所で行って集客を増やしていくとここの社長さんは言って
おられました。
一般のユーザーがお客さまである住宅会社にとって会社の情報発信は相当重要ですよね。
イベントや見学会や口コミやホームページなど会社の情報発信の方法は色々ありますが、なにかしら
発信をしないことには、自分の会社が存在していることさえわかってもらえないですから
当たり前のことなんですけど...
でも、自分達も様々な住宅会社さまにお会いしてますが、その情報発信や告知や集客のやり方や頻度
は会社によって相当差が出てるのがわかりますね。
相変わらず、新築物件が無いから見学会もできなくてイベント発信はできない...とか
集客行事をやっても集客ができないからやらない...とか
そんな方はずーっとネガティブシンキングですね(^_^;)
逆に行動してる方はドンドン進んで色々なアイディアで実行されてますね
たぶん、失敗もされているんでしょうけど、その失敗を検証してグングンレベルアップ
されてますよね。
住宅会社さま!ムラモトの営業スタッフはイベントの提案ができます!
物売りだけではないムラモトの営業!
お手伝いさせてください!
すたっふ I でしたー
2015-05-18
Permalink
│
Comments (0)
│
善光寺 2015-05-13
こんにちは大です。
以前にも言っていた通り、5/9に木青会の会議で長野県へ行ってきました。
会議も30人以上の人が集まり、なかなか濃い内容になったのかと思います。
会議後懇親会もありました。ソバがおいしかった!
そしてその後はお楽しみの善光寺の御開帳を見学です。
9時過ぎでしたが、結構な数の観光客がいました。
スーツ姿の集団が30人もぞろぞろと、非常にあやしい集団・・・
回向柱を見ても話す事は杉がどーこう見積もりがどーこうと、材木屋ならではの会話ばっかりでした(笑)
「福井大会成功してくれぇー!」
みんなで念を込めてきたから大成功間違いなしでしょう!
2015-05-13
Permalink
│
Comments (0)
│