長期出張 2016-09-26
こんにちは大です。
9/11~18日まで、久しぶりの長期出張に出てきました。
11~15は中国。16は岡山。17~は加古川というスケジュール。
中国へは工場視察へ行ってきました。
川の向こう側は北朝鮮^^;えらいとこまで来てしまった。
移動だけで片道2日という大移動です。
3日目に工場視察した後、中国で初めて(?)観光をしてきました。
七道沟という観光地らしいです。綺麗な自然が残っています。
ただ途中は険しい、というかえらい事になっている場所がぽつぽつとあり、進むだけでも大変でした。
ただ、最深部の滝は絶景でした。涼しくて気持ちいい!
その後の会食。
白酒(56度)で乾杯!飲み過ぎで久々に記憶が飛んでしまった・・・
そしてやはり飯はうまい!
本当に中国では、はずれの飯が少ない。以前に1回だけはずれだったかな。
中国から帰ってきて、16日は岡山へ。
以前岡山でお世話になった工務店さん(今もお世話になってます。)と、僕の師匠と久々に会うことが出来ました。
しかも自宅に泊めていただいて、、お世話になりました。楽しい時間でした!
17日は加古川へ。
イベントのお手伝いです!
子供塗り体験会は大盛況!長蛇の列ができました。4時間近くぶっ続け^^;
しっかりとPRできたと思います。
先日はムラモトお食事会も行いました。
今回はBBQではなくホテルでの食事。これはこれでよかった。
10月もイベントだらけです。
15、16日 いしかわ農林漁業祭り
19~21日 滋賀県でのイベント
22、23日 ムラモト銘木市
26~28日 ジャパンホームショー
29日 日本木青連理事会(東京)
う~ん、、、多い^^;
頑張ってやっていきます!
2016-09-26
Permalink
│
Comments (0)
│
構造見学会 2016-09-18
お元気ですか、すたっふ I です。
シルバーウィークは楽しまれましたかー?
完成見学会やイベントなど住宅関係の催し物もあちらこちらで
開催されていたようですね(^^)/
先日も、お客さまの構造見学会に顔を出させて頂きました。
いやぁ~ウールブレスをキレイにいれて頂きましたね~(^○^)
当日はウールブレス断熱材の壁への入れ方セミナー的なことまで
ご来場者さまにお話ししてもらいまして、ありがとうございました<(_ _)>
ホントにキレイ...(^^ゞ
ウールブレスのさまざまな性能が最高に発揮されると思います。
横に貼付けたヌキ(胴縁)は柱の角をちょっと切り欠いて柱の面に
合わせて施工してありました。
横ヌキの下地を省かないというこだわりと少しでも室内空間が広く
というためだそうです。
それにしても、吹き抜けの壁面3面にウールブレスがびっしりギュギュギュと
入っている様は圧巻でしたねー(^○^)
2016-09-18
Permalink
│
Comments (0)
│
出会い~関東出張。 2016-09-12
いつもお世話になっております。 水野です。
前回のブログの後、金沢から岐阜へと戻り、営業活動の予定でしたが、以前より仮発注いただいておりました、お寺の山門の材料を早く検品したいというお客様のご要望により、とんぼ返りで金沢へ(^-^;
3日がかりで木出しをして、お客様を迎えました。
検品は見事に合格いたしました。
弊社とはお付き合いはあったものの、私は初めての面会であり、検品ということもあって緊張しておりましたが、社長にも協力してもらいスムーズな検品が出来て、ほっと胸をなでおろしました。
完成が楽しみです。
その後、9/4日曜日に名古屋より夜行バスに乗って一路関東へ。
まずは、茨城のお客様へのご挨拶と仕入先の開拓です。
ウールブレス、Wal10(ウォーロ)共に使用していただきました。現場写真を撮り忘れてしまいました。
材木屋さんのおうちということで、素敵な木使いで感動しすぎまして(^^;
午後からは、ギフトショーからのつながりのお客様のところへ。
こんな商品づくりのお手伝いをしています。大きな工場見学した後で、懇親会を開催していただきました。
12名の方々との交流を持てたので、今後の仕事にも期待ができる感じです。
9/6の午前中も、営業活動をして、午後からはギフトショーの設営へ。
今回も、素敵な出会いがあったかな? まずはお名刺を頂戴した方々に、お礼状をメール・FAXしようと思います。
ムラモト銘木市 への 新たなご来場のために。
お一人でも多くご来場いただけるように。
百聞は一見に如かず
ですから。
2016-09-12
Permalink
│
Comments (0)
│
白山奥の宮工事も佳境に差し掛かってます。 2016-09-04
日本三名山に数えられる名峰白山の標高2450mの室堂に建立されている
白山奥の宮祈祷殿建て替え工事も今月中頃で完了です。
一昨年は仮拝殿建設を建設し50年前に上棟した祈祷殿を解体し廃材をヘリ
コプターで麓まで下ろし基礎工事をして冬を迎えました。昨年は弊社が納めた
桧材を冬の間、棟梁が墨付けし大工さんが刻み6月下旬にヘリコプターで荷揚
げし7月に上棟、7月27日には厳かな上棟式にも参列しました。
今年は例年になく雪が少なく大工さん達は6月中旬ごろから現地に赴き作業を
始めました。外部は昨年完了しているので雨が多かった白山でも順調に作業が
進捗し先日最後の荷揚げが終わりました。
ちなみにヘリコプターは片道5分、私は休憩が多いので5時間近くかかって室堂
に着きます。
一冬越した能登ヒバの板と完成間近の祈祷殿内部の写真です。

今年は体調を崩していたので現場へは行っていないのですが棟梁の写真をお借り
しました。現在はお盆に手術をし体調は万全。棟梁は9月12日の週が最後と言う
ので12日に現場視察に行く予定です。
by.磐根
2016-09-04
Permalink
│
Comments (0)
│