オーダー家具納品。 2018-07-18

今回は以前、弊社銘木市にご来場いただきその後もお付き合いさせて頂いているお客様よりオーダー家具の制作依頼を受けました。製作はいつもお世話になっている家具屋さんのムイムイ・ヌーヌさんにお願いしてお客様のご要望に添えた家具の完成となりました。スペースにもすっぽりと入る気持ちよさそして何より気に入った材料(ナラ材)・棚等の配置オーダーだから当たり前ですがやっぱりいいですね~!そんな材料が揃うムラモト銘木市(押水物流倉庫)毎月22日やってます。今月は21日(土)・22日(日)の2日間開催です!是非お越しください!スタッフ一同お待ちしております!
スタッフSでした。
2018-07-18
Permalink
│
Comments (0)
│
西日本集中豪雨 2018-07-10
すたっふ I です。
自分は会社の中でも強力な雨男なんですが、今回ほど自分の見えない力を恨んだことは
ありません(T_T)
先週5日の日に地元を出発。岐阜~三重~愛知と出張まわり、6日にさて北陸に帰ろう
と...雨が段々とひどくなるいっぽうで...(-_-;)
いつものように東海北陸自動車道に乗って走ること少々、岐阜は美濃で通行止めのため
下されました。
迂回するため156号線を走ることしばらく。
車で走る横にはすごい水量の荒れ狂う長良川が...
美並辺りで156号線も雨量が基準量を超えて通行止め...
スマホもタブレットも緊急避難警報が鳴りっぱなし...
あえなく、この日は会社から近くの宿を取ってもらい、帰宅を断念しました。
次の日、朝方は少し雨の量が少なくなったので先を進みました。
156号の通行止めも解除されてたし。
交通情報を見ると北陸道も通行止め!
なんとか、東海北陸道に乗れるところまで進もうと走っていると、だんだん雨脚が
また強くなってきて。
川のようになっている道路を進み、小さな土砂崩れを乗り越えて、前へ前へ。
なんとか、ひるがの高原までたどり着いたのですが...
ガーン!!156号線通行止め(泣)
もう、ダメだー
迂回路を探そうとするが、この山の中...この雨...
相変わらずスマホは避難警報がなってるし...。
天気予報だと明日の午後から晴れマークだしな...。
この中フラフラは危険だ。そう思い早目に寝床を探しました。
~そして次の日~
昨日の夜もひるがの高原は雨量が1,000㎜を超えたらしく、すごかった。
そして、昨日泊まっていた関市では川が氾濫してるニュースを見て、驚き。
高速は止まっているのでなんとか荘川まで抜ける道がないか探しました。
あ!この細い県道はどうか...。
危険だと思いつつもその1本の道に賭けてみることに。
とても細い山の中の道でした。対向車が来ても交わせない。
それでもドンドン進み、道に横たわる枝木をなんとか乗り越えて進み、
これは!行けるのでは!と思った時、
危ない!
道が陥没、段差が高くて車が落ちたら上がれない...。
山の中、1人...とても怖くなりました。
戻るしかない、と思い何とか戻って...。
途中にこの道が通行止めだという看板が端のほうにありました。
東海北陸道は通行止めが解除される様子はなく、愛知まで戻ることを考えて
戻る途中も通行止めを何度も迂回しながら。
なんとか、美濃インターまで戻れて通行止めの解除された米原~北陸道で
帰ることができました。
本当に命の危険をも感じた集中豪雨でした。
改めて、
今回の「平成30年7月豪雨」にて
被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心からお見舞い申し上げます。
被災地の皆様のご無事と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
2018-07-10
Permalink
│
Comments (0)
│
北の大地へ 2018-07-03
こんにちは大です。
先日、日本木青連の理事会が北海道であり、参加してきました。
北海道へ行ったのは生涯で3回目!
以前の2回は両方小さなころでしたので、大人になってからは初めてでした。
木曜深夜に着き、日本戦を観戦してからの金曜日北海道のお客様の下へ訪問。
しっかりウォーロのPRが出来ました。
夜は木青連の前日懇親会に合流!北海道と言えば・・・
テレビ塔!の下での・・・
ジンギスカンでしょ!
ウールブレス屋さんですが・・・おいしいものはおいしい!
後日は理事会本番。
北海道でも参加者は90名程いました。参加率高し。
その後懇親会、2次会、3次会と続き、最後は〆のラーメンをはしご!
有名店の「すみれ」と「信玄」。信玄は1時間待った^^;
おいしく楽しく過ごせました。
久々に合う面々も多く、沢山話が出来て満足!
初対面ですが打ち解けた仲間も多くできました。感謝です。
今後もどんどん交流を増やしていきたいですね。
金沢に帰ってきたけど・・・とにかく暑い!
猛暑ですがきばっていきます!
2018-07-03
Permalink
│
Comments (0)
│