ご無沙汰しております。2月〜4月の水野。 2019-04-26
大変ご無沙汰になってしまいましたね。 水野です。
前回のブログは、確か………… そう、2月の初めに1月末のモクコレのお話までしたのでしたね。
では写真にて、プレイバックしましょう。って、誰も期待してないかもだけど(^_^;)
まずは、2月初めのギフトショーLife &design では、

こんな白衣を着て、

こんな人たちと、

←←DIYBAsE(sだけ小さい感じですが^^
ウォーロのPRしました。
間には、変態木材仲間の東京のショールームを訪問

おしゃれな空間が広がっていました。変態同士の繋がりは、絶大ですね。楽しいです。
2月22〜24は、109回目の
ムラモト銘木市
大変賑わって、素敵な木たちの販売もたくさんできました。

この桧は、弊社最大サイズだったのですが…いい商売をしてもらえるお客様に嫁いで行きました。

この、栃の板とセットで^^
松山の木の変態長、高橋先輩からご紹介いただきました、若き変態のKUKUの福田さんも奥様とご来店いただきまして、軽ーく変態ぶりを見せていただきまして。遠路のご来店でも、日帰りという…(続きは3月の銘木市の所でお話ですね。)
そのあと、2月末に名古屋へ向かい、建材メーカーさんの新商品発表ブースに、杉の古材風の弊社販売材料が使われていたりと


この杉の黒いところです。嬉しい今後に期待です。実は、野地板にしていた部分なんですよ。新たなる価値創造の一環ですね。どこへ向かうのか…
翌日は和歌山県のお世話になっている工務店さんの夏から始まる古民家再生リノベーションに
ウォーロ
をご採用いただきまして、現場検証と施工業者さんとの打ち合わせをしました。夜は、まぐろづくしで^_^
清水さん、ありがとうございました。
建築へのこだわりについて、皆さんのご参考になれば、を、2点ほど。
一点は、雨戸の戸袋の化粧について。おしゃれでしたので。

わかりますよね?
こうすると、建物の質感が、すごくいいですよね?
レンジフードも↓↓↓↓↓

かぶせるだけで、すごく優しくなりますね。光が柔らかくなりますね。
もう一点は、木製建具の戸首について。

硬い広葉樹を軸にして、鴨居溝の線を細くしているんです。
しかも、木と木の当たりなので減りの点でも、すごーく優しいそうです。皆さん、パクリポイントですよ。
3月は建築建材展 弊社はJAPANSHOPにて、ウォーロのPRを。
3月のムラモト銘木市は110回記念でもあり、21〜24日までのロングランでした。
沢山の銘木のお買い上げいただきました。ありがとうございました。
静岡県、神奈川県、京都府、販売先は秋田県まで…。感謝です。
最終日、京都の福田くんがお泊りということで、金沢の夜をご案内。→写真が……ない。
翌日は、オリーブを見に、富山の変態仲間のところへ。鱈汁でランチ。

福田くんの変態ショットも一枚だけ(^-^)v
4月からは、次回のブログに掲載しまーす。
皆さんに、いろいろなヒント、気づきを与えていけるように、精進しますので、今後も、ご期待下さいませ。
とりとめもない感じですが………
次回に。
2019-04-26
Permalink
│
Comments (0)
│
ムラモト銘木市! 2019-04-17

先月の記念市には沢山のご来場ありがとうございました!少しずつ暖かくなってきましたね!4月のムラモト銘木市は21日(日)・22日(月)9時~17時開催となります。この機会に無垢テーブル板・カウンター板を探しに来ませんか?スタッフ一同お待ちしております!
スタッフSでした。
2019-04-17
Permalink
│
Comments (0)
│
東京日帰り。 2019-04-11
ご無沙汰ぶりでございます。1月ぶりですねぇ(;'∀')
すたっふ I です。
明日はちょいと東京へ日帰り出張です。
北陸新幹線でそんなこともできるようになりましたね。
東京駅近くの会場でセミナーの参加と打合せです。
まだ内容話せませんが
「住宅会社さま工務店さまの直近の問題解決と差別化をいっぺんに!」
そんなセミナーを計画しております(;'∀')
そのコンテンツのメインの方のお話しを聞いてこようと思っています。
セミナー予定としては、6月開催。場所は名古屋。
明細決まりましたらまたご案内しますね。
よし!がんばろう!
それでは、またー( `ー´)ノ
2019-04-11
Permalink
│
Comments (0)
│
外壁を板張りに! 2019-04-10
こんにちは大です。
今年の4~5月はGWがすごい事になっていますね。
ムラモトでは4/28(日)~5/6(月)でお休みをいただく事になっております。
9連休。これだけ長い休みはもしかしたら初めてかも・・・?
しかし月の1/3が休みになるので・・・大変です^^; 頑張らなくては。
先日、お客様の完成間近の物件へ寄ってきました。
玄関回りにレッドシダー節有を張っていただいております。
まだ完成ではないので配線等出てますが・・・
ちょっとの事ですが、これだけでもグッと自然感が増し、やわらかい感じがしますね。
以前の別現場(僕の担当ではないです^^;)でも、形状違いのレッドシダーを張っています。
これはとてもかわいらしい感じになりますね。
特に若いご夫婦の奥様方に人気があります。
レッドシダーは特に耐水性にも優れ、経年変化でいい色のシルバーグレーになっていきます。
経年劣化ではなく経年変化。これは住宅において非常に大事な部分だと思っています。
基本的に工業製品は劣化しかしません。
変化は楽しめても劣化は楽しめませんからね。
ムラモトの商材はこのレッドシダー含め、経年劣化するものはありません!
永く住宅を楽しんでもらいたいと思います。
2019-04-10
Permalink
│
Comments (0)
│