最近の水野。 2019-05-29
前回のブログから、しばらく経ちましたが… 水野です。
4月の初めから、ですね。


静岡の材木屋さんに3月の銘木記念市のお礼に訪問。一緒に来られていた、お客さんの作品を見せていただきました。
いま流行りのriver table
おしゃれですね〜〜。綺麗に作るのは至難の技とか

4月の銘木市は仲間の材木屋さんに男前なモンキーが売れました。
GWは、自宅の衣替えも兼ねて、木工作に勤しみました。
娘の机の本棚↓↓↓↓↓

弊社の販売している、桐のフリー板とお客様の倉庫から拝借してきた椹の板で作りました。

→→

→→→

自分の衣類収納棚をクローゼットに。庭のバラの棚も能登ひばの垂木でつくりました。

連休が開けると、配送の残を行なって、


メープルの巾接ぎや、

杉の巾接ぎ(絶賛販売中)の提案で、お客様に採用されました。
5月の銘木市の目玉に ムラモト 巾接ぎシリーズの新しい樹種
アサダ↓↓↓↓↓

綺麗でしょ?
硬さもあり、薄くても充分な硬さですよ。お神輿の柱材用に、けやきの柾がお嫁に行きました。

5月銘木市は、大物の販売はありませんでした
あっ、一本あった。

能楽堂の桁用に、お買い上げ頂きました。初めての商売でした。堂宮大工さんなので、今後もあるかな?
銘木市の片付けを終えて、お客様のイベントに
参加してきました。もちろん、ウォーロで‼︎
ミニ上棟祭は大変な盛り上がりでした。 PRできたかな? お世話になりました。
翌日は、日頃お世話になっているリフトたちのグリスアップをしてきました。

我が社は、パレットの物の移動も頻繁にあり、ツメの部分をよく動かすので、グリスを打っておかないと、スムーズに動かないんです。
日々の作業に支障が出ないよう、心を込めて作業しました。大切な商売道具なんで。
皆さんも、商売道具のお手入れ、しましょうね。
2019-05-29
Permalink
│
Comments (0)
│
22日ムラモト銘木市! 2019-05-21

5/22日(水)はムラモト銘木市です。今月は22日のみの開催となります。本日写真のとおり明日の銘木市に向けての準備完了しました!今回はテーブル板・カウンター板は勿論の事、なら・栗等のお買い得梱包材も用意しております。この機会をお見逃しなく!スタッフ一同お待ちしております!
スタッフSでした。
2019-05-21
Permalink
│
Comments (0)
│
GWもDIY!! 2019-05-13
5月に入りました!いかがお過ごしですか(*'▽')
すたっふ I です。
終わりましたねーゴールデンウィーク!
10日間のお休みの方もいらっしゃったんでしょうね~
ムラモトは9日間でした。長い!
ゴールデンウィーク中はどこへ行っても人人でしたが、
お客さまがウォーロのDIYを行うということで見させてもらいました。
お客さまがガラス作家さんで工房部分の壁面をウォーロで塗り上げました。
お友達にも手伝ってもらい手早く塗られてましたね。
こんな感じで仕上がりました(^_-)-☆
かっこいいですね!色はもちろんウォーロのプレーン色。
皆さんもウォーロでDIY、試してみては?( `ー´)ノ
2019-05-13
Permalink
│
Comments (0)
│
事務所プチ改装 2019-05-08
こんにちは大です。
長い長いGWも終わりました。
ムラモトも9連休の長期休暇。ここまで長いのは初めてじゃないかな?
連休を活かして普段できない事務所のプチ改装をしました。
打ち合わせスペースの天井をウォーロに!
という事で早速かかりました。
養生が大変^^;
マスカーテープ大活躍でした。今2400mmまであるんですね。超便利。
塗り上がり。
10年以上たつ紙クロスの上に直塗り。しっかりついてます。
壁は塗るけど天井は大変だから塗らない、という場合も結構聞きますが、天井こそ塗ってほしい!
なぜなら純粋に面積が大きいからです。
壁は開口部などが多いため、単純なつくりの部屋だと天井と壁の面積がほぼ変わらないくらいです。
トータルしても1:2.5くらいでしょうか。
この打ち合わせスペースの天井で約13㎡程(ウォーロ2袋分)ですが、ブランクの長い僕でも普通に塗れました。
壁と違い角などがないため、塗り始めるとあっという間です。
天井に塗り壁。是非ご検討ください。
2019-05-08
Permalink
│
Comments (0)
│