2月〜3月、写真で。 2020-03-24
お世話になっております。水野です。
前回のブログから、2ヶ月が経過しました。 写真で振り返りましょう。
自社で企画して仲間の会社で製造してもらって販売している、巾接ぎ材。今回はタモの柾目の商品で、家具を作られるそうです。
完成品は改めてご報告ですね。
次の写真は、サペリのテーブルサイズ。茨城の材木仲間さんがオーダーくれました。
両面の面だしと、木口カット、耳磨きも含めてお受けして、先日納品しました。完成写真待ってたけれど来なかったので、次回にでも。
2月のムラモト銘木市の記念市では、本当にたくさんのお客様に御来場いただき、たくさんのお買い上げをいただきまして、誠に有り難うございました。4トントラックにて、何台かと、自分でも何度か配達させていただきました。
次回の銘木記念市は、来年の1月です。 寒いですが、お祭りですので、弾けますよ〜^^
2月の銘木記念市が終わるとすぐに、社長と2人での久々の(あんまりあると困りますが…) 仕舞い隊で九州へ。
こんな倉庫を
こんな梱包を40個ほど作り、
こんな風に積んで、押水倉庫へ。運送屋さんも、昔からの材木仲間の紹介でお値打ちだったし、お客さんも連れてきてくれて、積み込み前に3梱包販売できたし。
押水倉庫へ下ろしてすぐに、社長の材木屋仲間のお方がタモをお買い上げいただき、3月の銘木市では、氷見の棟梁さんに欅の山を2山引き受けていただき、非常に順調に進んでいます。
その間には、名古屋で、いろいろありましたが、ムラモトセミナーを開催しました。
こんな内容でしたので、集客は中々でしたが、時節柄の理由もあり、キャンセルもたくさんありましたが、当日ご来場いただいたお客様には非常に喜んでいただきました。

こんな感じでした。
工務店さん支援の素敵な仲間が増えて、心強いばかりです。
合間には、築35年ぐらいのマンションのリノベーションの現場で、ウォーロの施工をしてもらうお客様と左官屋さんのために現場視察したり。
ビニールクロス上や、モルタル上と下地が同一面内で違うので、二回塗りにはなりますが、下地処理は基本的にはありません!
完成の暁には、改めて素敵なお部屋に生まれ変わってご報告致しますね。
次回は、県外の材木や仲間の工場見学も終わっていると思いますので、その報告ができるかな?
2020-03-24
Permalink
│
Comments (0)
│
枝付柱(槙)がある空間 2020-03-10

木工所H様のリノベーションした事務所に弊社よりご購入頂いた
槙の枝付柱がたっておりました!
空間の中でとても良いアクセントとなっていました。枝付柱の入荷は定期的にはありませんが
現在在庫しております!お部屋のアクセントや帽子等を掛けたりいかがでしょうか?
スタッフSでした。
2020-03-10
Permalink
│
Comments (0)
│
120回記念市はもちろんお越しください! 2020-02-13
どもどもーすたっふ I ですー
またまたお久しぶりですー(;'∀')
今月開催されます1年に1度の銘木記念市はもちろんお越しください!
記念市については社長ブログやスタッフ水野でも色々と書かれているのでそこそこに...
とりあえずご来場ください!年1度の大販売会なので1年の中で一番お買い得と
言っても過言じゃない!
と、記念市の話しばかりではと思いますので...(^_^;)
先日、お客さまとランチをご一緒したのですが、何気に「ごはん大盛りでー」と
注文しました。
そしたら来たのがこんなの...
日本昔ばなしに出てくるようなマンガ盛りでした...(^_^;)
で、ありがたくキレイに全部いただきました<(_ _)>
地元のメガ盛り系のお店はムラモトスタッフ結構詳しいので
ぜひ聞いてみてくださいね(^_-)-☆
さて!おなかも満たされて、仕事をしますかー!
社長!集客がんばりまーす!
すたっふ I でしたー (*'▽')
2020-02-13
Permalink
│
Comments (0)
│
ウォーロ施工着々進行中! 2020-02-10
こんにちは大です。
最近寒暖差が非常に激しく、朝方で―4℃の日もありました。
そんななかでも今現在家一軒全部ウォーロ塗りの現場が3件進んでいます。
その中の一つがもうすぐ完了ということもあり、伺ってきました。
ラフ仕上げです。綺麗ですよね。
玄関はこんな遊び心のある仕上げもしてあります。
塗り壁だと、こういった手作りのセンスなんかも楽しめるのがいいですよね。
そして何より空気の綺麗さ。
無臭とはこういうことですよ!
来週には設計士の先生の自宅のリフォームもウォーロでやっていきます。
楽しみです!
2020-02-10
Permalink
│
Comments (0)
│
2020年の初投稿です。 2020-01-27
ご無沙汰しております。 スタッフ水野です。
オリンピックイヤーは不況 説 を吹き飛ばすべく、ご提案してまいりますので本年も、”濃いキャラ”で参りますので、御覚悟のほど(^.^)
先日、お客様の完成見学会へ行ってまいりました。
お客様用の玄関の式台というか、板框に使用いただいたブラックウォールナットの板をご覧ください↓↓↓↓↓

実はこの板・・・もっと長かったんです。他の部分は
二階の洗面とニッチカウンターになっておりました。
↓↓↓↓↓

素敵でしょ? センスが・・・
この会社様は、座敷の床框や仏間框もこんな加工をしてご使用されることが多いんです。
このおうちの座敷も↓↓↓↓↓
シンプルでいいでしょ~? 無垢感を出しつつも、オラオラ的な存在感は出さずに、
そこに 『 佇んでいる 』
的な…。
すごく、好感が持てますよね。他の物件でも、
↓↓↓↓↓

緩やかなカーブを利用して

こんな感じです。
落し掛けも↓↓↓↓↓

床框の切り落としを利用するという形で・・・
これからの住宅への使用提案にはすごーくいいと思いますよ。
ちなみに、
来月2月の銘木市は
『 第120回 』
なんです。
2/22,23,24 の 3日間での開催!!!
是非とも、ご来場くださいませm(__)m
スタッフが、一生懸命、大盤振る舞い!! かも。
少なくとも、水野は・・・たくさんお買上のお方には・・・ご来場された方のお楽しみ。ということで(^_-)-☆
弊社社長は、出張で不在ですが。 その分???????!!!! (^_^)/~
心よりお待ちしております。
2020-01-27
Permalink
│
Comments (0)
│