7月の水野。(追いつきました💦)
みなさま、いつもお世話になっております。
ちゃんと火曜日にアップできました😊
さぁ、では。 いってみよう😉
ということで、早速、写真で行きますよ~~~



読者の方や、ムラモトファンの方ならご存知の ”海地ケヤキ” で材料出しました。
よーく乾いていて、年輪が細かく、やわらかい木でないと、細いものや、薄いものは・・・
炙ったするめみたいにグニャグニャになっちゃうんですよね💦💦
ということで、しっかりきれいなものが取れました✌
香川県の後輩材木屋さんへとお嫁に行きました。
地元の建築プロデューサーさんから、『 彫刻家さんの能書き彫る板を提案してほしい!!! 』
ということで、↓↓↓↓↓↓↓

A4サイズ程度を6枚ほどのご要望でしたので、良材をチョイスして、加工やさんへ。Let’s Goooo!!!

まぁ、自分的には大満足な商品が出来ました。 お客さまと共に大切にされますように🙏
さぁ、お次は、弊社で取り扱っている竹のフローリングカーボンの現場写真など↓↓↓↓↓↓↓

独特の色合いと、くすみ感が、室内を落ち着いた感じにしてくれますね😊
施工店さんは、 富山県福野の (株)宮本工務店さん https://www.miyamotokoumuten.co/ です。
次は・・・弊社にまずまず在庫があります、アサメラ(アフロルモシア)のネタを↓↓↓↓↓↓↓

硬くて重たい木ですので、今回は重量物の台座に加工するお仕事があるそうでご提案しました。
加工されたのが、↓↓↓↓↓↓↓

建具も家具もされる会社さんならではですね。 前回ブログにも登場された、(株)木香美・服部さんhttps://mokkoubi.jp/ です。
そうこうしていると、7月のムラモト銘木市が開催!!!
しかも、今回は二日間!!!
楽しんで Facebook Live https://www.facebook.com/meibokuichi/ →→→ こちらのページからご覧ください。(7/31日まで見られます。)
ライブを見直したお客様が、当日よりも翌日からの方が多く問い合わせがあります。

他にも、楢の造作材や、栗の板など、LIVE配信の商品で販売できるものも増えてきております。
みなさんの、お困りごと、弊社営業マンにぶつけてみて下さい。
木材でなくても構いませんよ。何か力になれることがあるかもしれません。
というところで、今回は、これにて終了~~~。
ありがとうございました。 また、来週お会いしましょう👋