現場見学会〜東京セミナー〜海地商品の製材
いつもお世話になります。 水野です。
今月の銘木市の後、お客様の見学会に行ってきました。
手刻みの工務店様で、非常に手の込んだ仕事をなさっています。ご参考までに、写真を数点載せますね。
軒天に、米杉の小巾材を羽目板にして使用していました。水に強いからかな?
既製品には無いものです。
リビングにも米杉の天井。ダウンライトが埋め込んであり、壁面にテレビ用のスペースがあり、上には間接照明が埋め込まれた段違いの天井。 大工さん泣かせかな。
テレビの壁の角には可愛い棚が。 奥様が一輪挿しでも飾られるのかも。
階段は、杉の無垢一枚板で作られておりました。 ご参考になれば。
さて、次は、東京神田で開催しました弊社主催のセミナー。
決算や引き渡しがある月末付近の25日という日付も災いして、集客は非常に厳しかったのですが、ご来場いただいたお客様は真剣にお聞きいただけたと思います。 次回のご案内をお楽しみに。
海地ブランドの県外出品は、引き続きあります。その中でも、弊社のお客様に提供したい商品があったため、製材屋さんで製材しました。
山桜 乾燥材。裏は割れていたので、脚用の綺麗な材料も取れました。
下は、
ミズメザクラの600巾。なかなか無い逸品です。
銘木市に出品予定ですよ。
お楽しみに。